紅緒です
そう簡単には、新たにらんちゅうを手に入れない、と言って来ましたが、それは、欲しいという事の裏返しですな。

水合わせ中。
深見産らんちゅう、素赤、約6.5cm、約3.000円。買ってもうた、です。1号、トンボ、さくら、エドちゃんを購入した、近場のお店で購入。良く行く品揃え豊富なお店では、もう少し大きい、瘤も有って、なかなかのらんちゅうをよく見て来ましたが、久しぶりにこっちの店に来て、見てみると、若い素赤がいいな、よく動き、元気だなぁ、という事で、気に入りました。もう一匹、同じ深見産の候補が居て、体格、体型、頭もそっちが上かなと思ったのですが、ちと常に頭を下げる感じだったので、こちらに。買った方は、左側のウロコがちとまだらな感じが有ったのですが。
名前は紅緒です。メスかなと。オスでも紅緒でいいんです。さくらもオスだし。赤い頭の色が抜けませんように、という願いを込めて、「紅」という字を入れました。1号、トンボ、タイガーと全部頭が白くなっちゃったので。あと、アニメの「はいからさんが通る」も好きでしたねぇ。メスかな、というのは、排泄孔(?)が丸いかな、というのと、産卵を迎えるわけでは無いのでアレなんですが、なんか排泄孔が外に出てるな、ということからです。まぁ、よく分からないんですけどね。

本水槽、WIDE900へ入れました。タイガーのように、1号、トンボとはセパレーターで分けています。結局セパレーター使うんかい!って感じですけどね。エドちゃん、タイガー、さくらが、今、狭いトロ舟に同居中で、WIDE900へ復帰させるのは、タイガーだけかなと。転覆持ちのさくらは、そのままエドちゃんとの同居を続けようかなと。タイガーの復帰は、3ヶ月後ぐらいの予定。
らんちゅうの外飼いは、まだしません。和金も居ますし、更に舟を追加というのはちと無理です。室内ですから、来年の採卵もほぼ期待していません。せっかくのらんちゅうであり、鑑賞するのは私だけでは無いので、水槽で、という事でも有ります。色抜け覚悟の水槽飼育。

水合わせ中。
深見産らんちゅう、素赤、約6.5cm、約3.000円。買ってもうた、です。1号、トンボ、さくら、エドちゃんを購入した、近場のお店で購入。良く行く品揃え豊富なお店では、もう少し大きい、瘤も有って、なかなかのらんちゅうをよく見て来ましたが、久しぶりにこっちの店に来て、見てみると、若い素赤がいいな、よく動き、元気だなぁ、という事で、気に入りました。もう一匹、同じ深見産の候補が居て、体格、体型、頭もそっちが上かなと思ったのですが、ちと常に頭を下げる感じだったので、こちらに。買った方は、左側のウロコがちとまだらな感じが有ったのですが。
名前は紅緒です。メスかなと。オスでも紅緒でいいんです。さくらもオスだし。赤い頭の色が抜けませんように、という願いを込めて、「紅」という字を入れました。1号、トンボ、タイガーと全部頭が白くなっちゃったので。あと、アニメの「はいからさんが通る」も好きでしたねぇ。メスかな、というのは、排泄孔(?)が丸いかな、というのと、産卵を迎えるわけでは無いのでアレなんですが、なんか排泄孔が外に出てるな、ということからです。まぁ、よく分からないんですけどね。

本水槽、WIDE900へ入れました。タイガーのように、1号、トンボとはセパレーターで分けています。結局セパレーター使うんかい!って感じですけどね。エドちゃん、タイガー、さくらが、今、狭いトロ舟に同居中で、WIDE900へ復帰させるのは、タイガーだけかなと。転覆持ちのさくらは、そのままエドちゃんとの同居を続けようかなと。タイガーの復帰は、3ヶ月後ぐらいの予定。
らんちゅうの外飼いは、まだしません。和金も居ますし、更に舟を追加というのはちと無理です。室内ですから、来年の採卵もほぼ期待していません。せっかくのらんちゅうであり、鑑賞するのは私だけでは無いので、水槽で、という事でも有ります。色抜け覚悟の水槽飼育。