エアーストーン

所有しているエアーストーンです。左3つはスドーのバブルメイト。一番左が7cm、適応ポンプが吐出量1L/分以上。らんちゅう達の90cmワイド、和金親魚の90cm水槽で使っているもの。2本有って、その1本。OX-45が1.5L/分、Ei-10が1L/分でしたから、なんとか足りていた訳です。
左から2番目は、3cmサイズ。これも2つ有ります。3番目は2.5cmサイズの丸型。どちらも適応ポンプの吐出量は0.6L/分以上。一番右は、メーカー、分かりません。もう一個、これと似たものが有り、接続部が緑半透明のASDのもの。
泡ですが、右の茶色いのは粗いです。沢山出るとも言えますが、水面での水流がきついので隔離では使いません。つまり水槽では使っていません。ブラインシュインプを湧かすときには、多くて3つエアーストーンを使いましたので、その際には使いました。
左3個は同じメーカー、同じ商品名ということで、泡の粗さはだいたい一緒でしょうか。
隔離時では、水流をあまり起こしたくないので、チューブを二つ折りにして紐を巻いて泡を絞ったりしてますが、ポンプで調節出来ると楽なんですよね。その面で言えば、OX45ではなく、OX-60だったのですが、チューブに繋げて吐出量を絞れるパーツも有るようですからね。それを一個仕入れておこうかなと。無くてもなんとかなりますけど。
で、泡の細かいエアーストーンも欲しいなぁと思っているのですが、いぶきが評判のようで。どれぐらい違うんでしょうねぇ。気になります。
あと木製の物も有りますね。ウッドストーンとか言うらしい。エアーウッドじゃダメなのか?木製だと浮くものも有るので、キスゴムが居るとか。あと2~3ヶ月で交換が必要だとか。目詰まりでしょうけど、木は腐るし、ダメか。海水でのプロテインスキマーに使うらしい。よく分からんけど。
となると、いぶきか。1個、7cmぐらいのを仕入れて、今の物と比べてみたいなと。